
HOME > 遺産相続の流れとは
遺産相続の流れ
またいつまでに手続きをしなくてはいけないのかが、 最近、多いのは遺産分割に関するトラブルです。他の相続人を ここでは、望ましい遺産相続の流れについてお伝え致します。
明確に決められておりますので、きちんとした手続きを進める
ことが必要になります。
ないがしろにして、身勝手な遺産分割を進めようとしても、
ほとんどの場合、もめごとになってしまいます。
遺産相続を進める場合、必ず必要な手続きがあります。
それは戸籍収集や相続関係図の作成、遺産分割協議書などですが、これに不動産(土地・建物)が
ある場合は、法務局への登記申請が必要になります。ひとつずつ流れを確認していきましょう。
相続人調査
|
●相続人調査と法定相続
●相続人に未成年者がいる場合 ●相続人に認知症の方がいる場合
相続財産調査
一般的には、相続財産調査というと、不動産(土地・建物)調査、預貯金の 調査(各金融機関の残高証明取得)などが大半ですが、株式などの有価証券を お持ちの場合は、相続開始時での評価を出す必要があります。中でも、預貯金 などは、2週間ちかく掛かる場合もありますので、早めに進める必要があります。 |
相続方法の決定
遺産分割協議
相続人調査が終わり、財産調査も終わって財産目録なども作成できたら、 遺産分割協議です。相続における遺産分割は協議分割(話し合い)が前提と なっていますので、相続人全員で協議する必要があります。ここで、遺産の 分割方法がまとまれば、遺産分割協議書を作成する流れとなります。 |
財産の名義変更
遺産分割協議書がまとまったならば、財産の名義変更に着手です。名義変更 も大変な手続きですが、不動産の場合は、法務局に所有権移転の登記申請を しなくてはいけません。また、預貯金の場合も各金融機関で申請してから、 実際に名義変更が完了するまでに1ヶ月くらい掛かります。どちらも大変な 手続きですが、ファミリアでは総合的なサポートが可能です。ご相談下さい。 |
●相続不動産の名義変更 ●相続不動産の売却
遺産相続の流れを確認すると分かると思いますが、相続手続きは最低でも2~3ヶ月の時間が
掛かってしまいます。悩んで時間が過ぎてしまうと、不利益を被ってしまう場合もありますから、
悩まれる前に一度、ファミリアの無料相談にお越しいただくことをお勧め致します。